プロフィール
てる
長岡市大積高鳥町に住んでおります。
爽やかな空気と、あちらこちらに美味しい清水が湧き、早春から晩秋まで鶯が鳴いている穏やかな里山の様子をレポートしたいと思います。
戦国時代に枡形城があった枡形山の麓にある村ですが、今は過疎と高齢化が深刻な問題となってしまっています。
里山の復興を願ってホームページとブログを始めました。
里山便り(長岡市大積高鳥町から)のHPです。

http://www.geocities.jp/highbird331/index.html


人気ブログランキングへ
新潟ブログポータル!LogPort
新潟ブログポータル!LogPort
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
QRコード
QRCODE
カテゴリ
里山便り(長岡市大積高鳥町から)のホームページもどうぞ御覧下さい。       http://www.geocities.jp/highbird331/index.html

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2013年10月29日

紅葉2013-1

高鳥の「嵐山」ってほどでもないですが、山が色つき始めました。
今年も季節が廻って紅葉の時期になりました。
紅葉はきれいですが、物悲しい気持ちにもなります。  


Posted by てる at 21:46Comments(0)

2013年10月27日

原子力防災訓練10.13

タイミングが遅れた投稿になってしまいました。
2013.10.13に行われた原子力防災訓練の話題です。
ニュースで報道されましたね。
大積地区は実際に乗用車とバスを使って避難訓練を行いました。
当日の風向きを考慮して中ノ島に避難しました。
乗用車で避難した人たちの方が早く到着してバスの到着を待ちました。
避難訓練に使ったレンタカーです。15台ありました。
高鳥が使ったレンタカーだけ緑色でした。
バスが到着しました。報道の人たちが待ち構えていました。
避難訓練の人がマスクを付けて降りてきました。
お疲れ様でした。

帰り用のバスです。
乗用車で避難した人も帰りは皆バスで送ってもらいました。

実際に原発事故が起こったら大混乱になると思いました。
今後も定期的な訓練が必要ではないでしょうか。



  


Posted by てる at 22:12Comments(0)

2013年10月13日

SL磐越物語号岩塚駅通過

先週、10/6(日)SL磐越物語号が岩塚駅通過を通過しました。
コンデジのビデオで撮影した動画を静止画にキャプチャーしてみました。
お粗末な写真ですがUPします。
10/5(土)に往路で新潟→直江津を走って、
10/6(日)は復路で直江津→新潟を走ったみたいです。
10/5に高鳥でも汽笛が聞こえたのですが、見に行くことは出来ませんでした。岩塚は高鳥からは枡形山の向こう側なのですが、風向きによって汽笛が良く聞こえました。インターネットで調べて10/6に復路で走る事が分かったので行ってみました。
今か今かと汽笛を待っていましたが、汽笛は鳴らずに急に現れてあっという間に通過していきました。やっぱり迫力がありました。
煙の匂いが余韻を残した秋晴れの良い1日でした。
来年またチャンスがあったらもう少し準備を良くして撮影したいと思います。
  


Posted by てる at 17:38Comments(0)

2013年10月10日

神社の修繕

枡形神社の傷みが酷くなったので修繕する事になりました。
大工さんにお願いしないで町民で修繕する事にしました。
北側の雨板の修繕前の状態です。
修繕後の状態です。素人の仕事にしては上出来です。
板が厚くなったので長持ちすると思います。
東側の修繕前の状態です。ベニヤ板で応急修理してありました。
修繕後の状態です。
北側の外した板の状態の良い物を再利用しました。
高齢者ばかりなので怪我をしないように気をつけて作業しました。無事に終わってほっとしたところで、皆でお疲れ様の会をしました。過疎高齢化の限界集落ですが皆、仲が良いです。
昔話に花が咲きました。10/19(土)が秋祭りです。


  


Posted by てる at 23:07Comments(0)

2013年10月06日

過酷な稲刈り

過酷な稲刈りになってしまいました。コンバインが泥だらけです。
稲刈りどころか田んぼを耕しているみたいです。
コンパネを敷いて悪戦苦闘です。
何とか終わりました。過酷な戦いの跡です。
今年は、天候だけの問題でなく肥料・水管理等結果的に失敗でした。肥料も水もやりすぎだった為、稲の背が高くなりすぎたと思います。反省して来年の教訓にしたいと思います。
  


Posted by てる at 23:27Comments(0)