里山便り(長岡市大積高鳥町から)のホームページもどうぞ御覧下さい。
http://www.geocities.jp/highbird331/index.html
2014年07月20日
ひだまりの里(油田)
今回は、刈羽村の油田にある、茅葺の民家を見てきました。
油田は刈羽村ですが、大積の隣の村です。
「ひだまりの里」は数年前にも行ってみた事がありましたが、それ以来久しぶりに行ってみました。
写真を撮らせてもらいましたので載せます。
立派な看板があります。
少し近づきます。
少し傷みが進んでいるようです。
最近はあまりメンテナンスされてないのかもしれません。
正面からの写真です。
茅葺屋根も傷みが進んでいるようでした。
村の入り口にある案内板です。
昭和の初めから中ごろにタイムスリップした様な気分になりました。ノンスタルジーを感じる貴重な建物だと思います。
大切にしたいですね。
油田は刈羽村ですが、大積の隣の村です。
「ひだまりの里」は数年前にも行ってみた事がありましたが、それ以来久しぶりに行ってみました。
写真を撮らせてもらいましたので載せます。
立派な看板があります。


最近はあまりメンテナンスされてないのかもしれません。

茅葺屋根も傷みが進んでいるようでした。


大切にしたいですね。
Posted by てる at
18:31
│Comments(4)
2014年07月06日
飛蟲舎(大積折渡)
今回は、大積折渡の「古民家ギャラリー飛蟲舎」を紹介致します。
実は、6/22に大積の白つつじ(天然記念物)にコメントを下さった
とっつぁん様のHP ↓「大積老楽園2」を拝見して
http://www2.nct9.ne.jp/oodumi2/
リンクに「飛蟲舎」ありましたので行ってみたいと思った次第です。
とっつぁん様、ありがとうございました。
大積1丁目の交差点を長岡方向に向かって左折して西山町に行く道路をしばらく進むと三島谷温泉がありますが、その少し手前を左折すると折渡町になりまが、まず折渡町の入り口の案内板です。
ここを通る度に、以前から気になってはいたのですが、折渡に行く用事が無かったのでいつも素通りしてました。
少し進むと「飛蟲舎」というギャラリーがあります。
道の脇にこんな案内板があります。
遠景です。

入り口の看板です。
これは何のアートでしょうか?
古民具がありました。
建物の正面です。

閉館中でしたが、周りの写真を撮らせていただきました。
庭にありました。
菖蒲が綺麗でした。




特に許可を得ないで写真を撮らせていただきました。
お許し下さい。
実は、6/22に大積の白つつじ(天然記念物)にコメントを下さった
とっつぁん様のHP ↓「大積老楽園2」を拝見して
http://www2.nct9.ne.jp/oodumi2/
リンクに「飛蟲舎」ありましたので行ってみたいと思った次第です。
とっつぁん様、ありがとうございました。
大積1丁目の交差点を長岡方向に向かって左折して西山町に行く道路をしばらく進むと三島谷温泉がありますが、その少し手前を左折すると折渡町になりまが、まず折渡町の入り口の案内板です。
ここを通る度に、以前から気になってはいたのですが、折渡に行く用事が無かったのでいつも素通りしてました。

道の脇にこんな案内板があります。


















お許し下さい。
Posted by てる at
09:33
│Comments(2)