里山便り(長岡市大積高鳥町から)のホームページもどうぞ御覧下さい。
http://www.geocities.jp/highbird331/index.html
2016年06月05日
桜の古木
枡形神社の境内にある桜の木は古木なので倒れる心配がありました。
住民で相談の結果、手前の2本を伐採することになりました。

1本はこのように根元が枯れていました。

細い方は重機で押すと

簡単に根ごと倒れてしまいました。

境内にある防災倉庫と狛犬に当たらない様に見事に倒しました。

切株の年輪を調べましたが、樹齢は分かりませんでした。
推定では100年以上ではないかと思われます。

伐採後、枝を払い幹は運べる長さに切って神社の裏の方に片付けました。


境内はスッキリしましたが、少し物悲しい気持ちになりました。
高鳥の歴史を見てきた桜の木だったと思います。
植えられた当時は、高鳥の人口も多くて活気もあったのだろうと思います。
住民で相談の結果、手前の2本を伐採することになりました。

1本はこのように根元が枯れていました。

細い方は重機で押すと

簡単に根ごと倒れてしまいました。

境内にある防災倉庫と狛犬に当たらない様に見事に倒しました。

切株の年輪を調べましたが、樹齢は分かりませんでした。
推定では100年以上ではないかと思われます。

伐採後、枝を払い幹は運べる長さに切って神社の裏の方に片付けました。


境内はスッキリしましたが、少し物悲しい気持ちになりました。
高鳥の歴史を見てきた桜の木だったと思います。
植えられた当時は、高鳥の人口も多くて活気もあったのだろうと思います。
Posted by てる at 21:14│Comments(5)
この記事へのコメント
ちっちゃな頃はお祭り(春秋)と夏の盆踊りなどが神社の境内で催され、賑わっていましたよ。境内に桜の木が何本もあったような気がします。偶然、このページを見つけてとっても懐かしく嬉しいです。
Posted by さかや at 2016年09月01日 22:29
さかや様
コメントありがとうございます。
昔は賑やかでした。人口も多かったですからね。昭和の時代は50軒位ありましたが、今は10軒程度で、典型的な過疎高齢化の限界集落になってしまっています。神社の建物も大きいし、境内も広いので今の住民で維持していくのは大変ですが、何とかまだ頑張っています。
建物の老朽化も進んでいますが、それでも春と秋の祭りは今も続けています。宮司さんに来て頂いて神事を行って、その後、宮司さんも交えてささやかな宴会も行っています。
コメントありがとうございます。
昔は賑やかでした。人口も多かったですからね。昭和の時代は50軒位ありましたが、今は10軒程度で、典型的な過疎高齢化の限界集落になってしまっています。神社の建物も大きいし、境内も広いので今の住民で維持していくのは大変ですが、何とかまだ頑張っています。
建物の老朽化も進んでいますが、それでも春と秋の祭りは今も続けています。宮司さんに来て頂いて神事を行って、その後、宮司さんも交えてささやかな宴会も行っています。
Posted by てる
at 2016年09月03日 12:18

妹から連絡を受け、ブログを拝見しました。
両親も亡くなり高鳥に行く機会が少なくなりましたが、今も一生懸命守ってくださっている様子を拝見し、嬉しく思い感謝しています。
てるさんの家号は何と言いますか?
紅葉の写真はきしちさんの道路挟んだ前の紅葉でしょうか?
とても綺麗ですよね。
住民が少なく大変だと思いますが、これからも高鳥を宜しくお願いします。
また拝見させていただきます。
両親も亡くなり高鳥に行く機会が少なくなりましたが、今も一生懸命守ってくださっている様子を拝見し、嬉しく思い感謝しています。
てるさんの家号は何と言いますか?
紅葉の写真はきしちさんの道路挟んだ前の紅葉でしょうか?
とても綺麗ですよね。
住民が少なく大変だと思いますが、これからも高鳥を宜しくお願いします。
また拝見させていただきます。
Posted by さかやの3番目利子 at 2016年09月03日 18:46
この季節になると、アケビのことをよく思い出します。枡形山入り口の近くにある”そぶだ”の田んぼや畑仕事の手伝いの合間にアケビを取りに藪に入ったりしたものです。いまだになっているのかな?インターネットで調べたらアケビの生息地は日本/韓国/中国で皮も食べられるとはしらなかったです。あの甘い味がとても懐かしい。最近は栽培されたものがスーパーで売っているとか?
Posted by さかや at 2016年09月05日 01:30
さかやの3番目利子様、さかや様
コメントありがとうございます。
拙宅の屋号は「中やしき」です。
紅葉の写真はきしちさんの道路挟んだ前の山です。毎年きれいに色づきます。拙宅の前から撮影してます。春は新緑、秋は紅葉が、日に日に色が濃くなるのが楽しみです。
アケビは今もあると思います。種の周りい甘い果肉を吸ってから種飛ばしをしたものです。
10/1(土)午後1:00から秋祭りがありますので是非、おいで頂きたいと思います。
コメントありがとうございます。
拙宅の屋号は「中やしき」です。
紅葉の写真はきしちさんの道路挟んだ前の山です。毎年きれいに色づきます。拙宅の前から撮影してます。春は新緑、秋は紅葉が、日に日に色が濃くなるのが楽しみです。
アケビは今もあると思います。種の周りい甘い果肉を吸ってから種飛ばしをしたものです。
10/1(土)午後1:00から秋祭りがありますので是非、おいで頂きたいと思います。
Posted by てる
at 2016年09月05日 21:01
