里山便り(長岡市大積高鳥町から)のホームページもどうぞ御覧下さい。
http://www.geocities.jp/highbird331/index.html
2017年01月03日
2017年新年の高鳥
2017年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
全く積雪の無いお正月となりました。


除雪作業がないので助かってますが、春になって田植え時期に水不足に
ならないか心配です。
本年も宜しくお願い申し上げます。
全く積雪の無いお正月となりました。


除雪作業がないので助かってますが、春になって田植え時期に水不足に
ならないか心配です。
Posted by てる at 19:32│Comments(4)
この記事へのコメント
おはようございます、初めまして暇ないなかのおじさんです、遅くなりましたが あけましておめでとうございます、雪のない正月で良かったですね、今年初めてです頑張って下さい、宜しくお願い致します。
http://blogs.yahoo.co.jp/shinpei2894/folder/836995.html
http://blogs.yahoo.co.jp/shinpei2894/folder/836995.html
Posted by 大淵眞平 at 2017年01月06日 06:57
大淵眞平 さま
コメントありがとうございます。
質素なHPですが、見て頂きましてありがたく思います。今年も宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
質素なHPですが、見て頂きましてありがたく思います。今年も宜しくお願い致します。
Posted by てる
at 2017年01月08日 01:53

明けましておめでとうございます。
雪のないお正月から一挙に大雪警戒とのことで、高鳥はどうですか?ここ数日は北極からの寒波で日本のほか、トルコやギリシャなどでも雪となりましたね。雪は降れば厄介だけど、地面に浸み込んで地下水となるから、大雪とかじゃなく、適切な量なら貴重で有難いですが...。雪掘りや雪下ろしが必要なくらい降りましたか? お正月といえば、おせち料理と昔は塩引き鮭。最近は新巻鮭が一般化しているようですが、私達がちっちゃな時は塩引きでしたね。新潟村上産が有名とは知らなかったです。鮭は一年中食べれるけど、やはりお正月のものは格別なのでは?
雪のないお正月から一挙に大雪警戒とのことで、高鳥はどうですか?ここ数日は北極からの寒波で日本のほか、トルコやギリシャなどでも雪となりましたね。雪は降れば厄介だけど、地面に浸み込んで地下水となるから、大雪とかじゃなく、適切な量なら貴重で有難いですが...。雪掘りや雪下ろしが必要なくらい降りましたか? お正月といえば、おせち料理と昔は塩引き鮭。最近は新巻鮭が一般化しているようですが、私達がちっちゃな時は塩引きでしたね。新潟村上産が有名とは知らなかったです。鮭は一年中食べれるけど、やはりお正月のものは格別なのでは?
Posted by さかや at 2017年01月15日 07:13
さかや様
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
雪の無い正月から一転ドカッと降って例年の高鳥の冬の風景になりましたが、現状では未だ雪下ろしはしていません。
春からの農業用水の為には積雪が必要ですから冬の生活は辛抱が必要です。
お正月の料理は年々特別ではなって日常とさして変わらなくなりました。
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
雪の無い正月から一転ドカッと降って例年の高鳥の冬の風景になりましたが、現状では未だ雪下ろしはしていません。
春からの農業用水の為には積雪が必要ですから冬の生活は辛抱が必要です。
お正月の料理は年々特別ではなって日常とさして変わらなくなりました。
Posted by てる
at 2017年01月17日 17:40
