里山便り(長岡市大積高鳥町から)のホームページもどうぞ御覧下さい。
http://www.geocities.jp/highbird331/index.html
2010年10月11日
あけび
日に日に秋が深まってきました。
山にあけびが実ってました。
この状態は採るには未だ少し早いです。
年によって沢山実を付けたり、ほとんど実が付かなかったりしますが、
今年は沢山生りました。
完熟すると皮が青くなって割れます。中の白いのが実です。
中に黒い種が沢山あります。
完熟した実はとても甘いですね。昔の子供には御馳走でしたが、今の子供はもっと美味しい果物に囲まれているので全く喜ばないですね。種が多いのも嫌みたいです。昔の子供としては少し寂しく感じます。
山にあけびが実ってました。

年によって沢山実を付けたり、ほとんど実が付かなかったりしますが、
今年は沢山生りました。
完熟すると皮が青くなって割れます。中の白いのが実です。
中に黒い種が沢山あります。


Posted by てる at 20:47│Comments(2)
この記事へのコメント
私も昔の子供です。山に入って遊んだ時に、おやつに、もいで食べたアケビの味は格別でした。
Posted by レオクンパパ at 2010年10月12日 01:03
レオクンパパ様
コメントありがとうございます。
昔の子供はあけびの種飛ばしをして遊びましたね。
毎日里山を遊び周りました。今思うと本当に楽しかったです。
山栗、あけび、山葡萄、山梨、山芋、きのこなどなど沢山採りました。
しかし今は、里山がすっかり荒れてしまいました。
今の子供は全く山に入らない(入れない)ので昔の子供の様な体験が出来ません。
考え方によっては今の子供はかわいそうです。
コメントありがとうございます。
昔の子供はあけびの種飛ばしをして遊びましたね。
毎日里山を遊び周りました。今思うと本当に楽しかったです。
山栗、あけび、山葡萄、山梨、山芋、きのこなどなど沢山採りました。
しかし今は、里山がすっかり荒れてしまいました。
今の子供は全く山に入らない(入れない)ので昔の子供の様な体験が出来ません。
考え方によっては今の子供はかわいそうです。
Posted by てる at 2010年10月12日 20:39