プロフィール
てる
長岡市大積高鳥町に住んでおります。
爽やかな空気と、あちらこちらに美味しい清水が湧き、早春から晩秋まで鶯が鳴いている穏やかな里山の様子をレポートしたいと思います。
戦国時代に枡形城があった枡形山の麓にある村ですが、今は過疎と高齢化が深刻な問題となってしまっています。
里山の復興を願ってホームページとブログを始めました。
里山便り(長岡市大積高鳥町から)のHPです。

http://www.geocities.jp/highbird331/index.html


人気ブログランキングへ
新潟ブログポータル!LogPort
新潟ブログポータル!LogPort
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
QRコード
QRCODE
カテゴリ
里山便り(長岡市大積高鳥町から)のホームページもどうぞ御覧下さい。       http://www.geocities.jp/highbird331/index.html

2010年10月11日

あけび

日に日に秋が深まってきました。
山にあけびが実ってました。
あけび
この状態は採るには未だ少し早いです。
年によって沢山実を付けたり、ほとんど実が付かなかったりしますが、
今年は沢山生りました。
完熟すると皮が青くなって割れます。中の白いのが実です。
中に黒い種が沢山あります。
あけび
あけび
完熟した実はとても甘いですね。昔の子供には御馳走でしたが、今の子供はもっと美味しい果物に囲まれているので全く喜ばないですね。種が多いのも嫌みたいです。昔の子供としては少し寂しく感じます。


Posted by てる at 20:47│Comments(2)
この記事へのコメント
私も昔の子供です。山に入って遊んだ時に、おやつに、もいで食べたアケビの味は格別でした。
Posted by レオクンパパ at 2010年10月12日 01:03
レオクンパパ様
コメントありがとうございます。
昔の子供はあけびの種飛ばしをして遊びましたね。
毎日里山を遊び周りました。今思うと本当に楽しかったです。
山栗、あけび、山葡萄、山梨、山芋、きのこなどなど沢山採りました。
しかし今は、里山がすっかり荒れてしまいました。
今の子供は全く山に入らない(入れない)ので昔の子供の様な体験が出来ません。
考え方によっては今の子供はかわいそうです。
Posted by てる at 2010年10月12日 20:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。