里山便り(長岡市大積高鳥町から)のホームページもどうぞ御覧下さい。
http://www.geocities.jp/highbird331/index.html
2010年10月30日
朴木の落ち葉
朴木(ほうのき)の落ち葉が農道を被い尽くしていました。
落ち葉と言えばカラフルなイメージがありますが、
こちらはとても地味な落ち葉です。
全部朴木の葉っぱです。凄い量です。

こちらはとても地味な落ち葉です。
全部朴木の葉っぱです。凄い量です。
Posted by てる at
22:30
│Comments(0)
2010年10月27日
菊の花
庭の隅に小輪ですが、菊の花がきれいに咲きました。
菊祭りの菊は素晴らしいですが、なんでもないこんな菊もそれなりに綺麗だなと思います。生命力があるように思います。



Posted by てる at
22:11
│Comments(0)
2010年10月25日
あずき
あずきも沢山収穫出来ました。庭で天日干ししているところです。
この後、手作業で屑のあずきを取り除きますが、大変手間が掛かる作業です。おばあちゃんが根気良く選別します。


Posted by てる at
21:03
│Comments(0)
2010年10月23日
2010年10月21日
銀杏
銀杏も沢山実をつけました。
木によって実のつき方が違います。
果肉を取り除いて種だけにするのに大変労力を要しますが、茶碗蒸しなどに使うととても美味しいですから頑張って作業をします。


Posted by てる at
21:20
│Comments(0)
2010年10月20日
マコモタケ豊作
マコモタケが一斉に大きくなりました。白いところが食べられるところです。
一日で凄く大きくなって硬くなってしまうので急いで一機に収穫しました。
皮をむいて集めました。20株くらいからこんなに沢山採れました。
ちょうど法事があったので皆さんに分けてあげました。
みんな珍しがって喜んでくれました。
後日、食べてみて美味しかったと電話がありうれしかったです。



みんな珍しがって喜んでくれました。
後日、食べてみて美味しかったと電話がありうれしかったです。
Posted by てる at
22:38
│Comments(0)
2010年10月13日
マコモタケ収穫
マコモタケを収穫する事が出来ました。
下の写真の中央の白い所が食べれるところです。
茎の部分に黒穂菌が派生肥大化したものだそうです。
春、小さな1株だったのがこんなに大きな株に成長しました。
下の写真はもう少し肥大化が進んだものです。
周りの葉を剥いてみました。
収穫して食べれる所を集めました。
今回は豚肉と一緒に炒めて食べてみました。アスパラと竹の子の中間の食感で美味しかったです。癖が無いので色んな料理に使えると思います。
下の写真の中央の白い所が食べれるところです。
茎の部分に黒穂菌が派生肥大化したものだそうです。

下の写真はもう少し肥大化が進んだものです。



Posted by てる at
21:23
│Comments(0)
2010年10月11日
あけび
日に日に秋が深まってきました。
山にあけびが実ってました。
この状態は採るには未だ少し早いです。
年によって沢山実を付けたり、ほとんど実が付かなかったりしますが、
今年は沢山生りました。
完熟すると皮が青くなって割れます。中の白いのが実です。
中に黒い種が沢山あります。
完熟した実はとても甘いですね。昔の子供には御馳走でしたが、今の子供はもっと美味しい果物に囲まれているので全く喜ばないですね。種が多いのも嫌みたいです。昔の子供としては少し寂しく感じます。
山にあけびが実ってました。

年によって沢山実を付けたり、ほとんど実が付かなかったりしますが、
今年は沢山生りました。
完熟すると皮が青くなって割れます。中の白いのが実です。
中に黒い種が沢山あります。


Posted by てる at
20:47
│Comments(2)